本文へスキップ

デザイン科

デザインで夢をカタチにする デザインで世界を変える

 デザイン科では未来のデザイナー、クリエイターを目指して、美術やデザインに関する知識や技術を基礎から体系的に学習します。
 色彩や形態など基礎的造形の理解に始まり、デッサンや平面構成、絵画表現、立体造形など表現の基礎を学習することによって感性と創造性の養成に力を入れています。
 また、ポスターやパッケージなどのビジュアルデザインおよびWebサイトや本などのエディトリアルデザイン、生活用具などのプロダクトデザインをはじめ、写真や映像、印刷技術、コンピュータグラフィックスなど専門知識と技術の習得に努めており、それができる環境と設備を揃えています。  「美術・デザインで自分の未来を切り拓きたい」という同じ目標を持った仲間がお互い刺激し合いながら、希望する進路が実現できるよう知性と感性、技術を磨いています。
 デザイン科の実習系専門科目は少人数制かチームティーチングですので、専門性を持った教員によるきめ細やかな指導を受けることができます。生徒の希望する進路を実現できるよう最大限にサポートをしています。


研究発表動画はこちら


学びのポイント

くる

 「作る」から「創る」まで、クリエイターに求められる、あらゆる「つくる」技能を基礎から習得していきます。

 平面表現から立体造形まで、基礎的な造形感覚を養います。

たえる

 ビジュアルコミュニケーションの技術としてさまざまなデザイン表現を学びます。

 プレゼンテーション実習・デザイン科作品展など発表の場を通じて、伝える力・発信する力を養います。

ながる

 社会の問題に対し、デザイン的視点・発想から新しい答えを導き出し、解決する能力を育成します。

 仲間と協力してひとつのものを作り上げる態度を養います。

 デザインを通じて社会に貢献する人材を育成します。

カリキュラム

 令和4年(2022)年度 入学生からのカリキュラムとなります。
 令和3年(2021)年度までの在校生に関しては、教育課程をご覧ください。


1学年

・工業技術基礎
・工業情報数理
・実習
・デザイン実践
2学年

・平面デザイン実習
・立体・CG実習
・印刷実習
・デザイン実践
・技能実習
・デッサンA
・デザイン史
3学年

・課題研究
・視覚伝達実習
・プロダクトデザイン
・プレゼンテーション
・デザイン史
・デザイン実践
・立体造形
・映像実習
・技能実習
・デッサンB:C
・工業実践
・デザイン思考
・メディアミックス表現


PickUP!

◇一大イベント!デザイン科作品展
 3年生で取り組んだ課題研究をはじめ、その他の1、2年生で制作した作品は毎年行われるデザイン科作品展で一般の方に公開しています。

◇素敵発見!校外見学
 初夏と秋に年2回行われる校外見学は、美術の展覧会やデザインの展示会など、知的好奇心と感性をくすぐる生徒にも人気の特別授業です。

◇デザインで発信!受賞採用実績
 各種コンクールでの入賞をはじめ、多くの企業や自治体でのデザインの採用実績があり、生徒は在学中から活躍しています。

試験・検定について

 デザイン科では、各種の検定合格に向けて積極的に取り組んでいます。
 デザインに関する検定の準備学習をすることにより、様々な知識・技術を身につけることができます。

主な試験・検定

 ○レタリング技能検定
 ○CGクリエイター試験
 ○グラフィックデザイン検定
 ○Illustratorクリエイター能力認定試験
 ○Photoshopクリエイター能力認定試験

進路について

 デザイン科では卒業後の進路として多くの生徒が美術・デザイン系進学を志望しています。そのため夏休みには美術大学進学を目指す生徒を対象としたデッサン講習会を行っています。また美術・デザイン系の進学に特化したデザイン科独自の進路ガイダンスを行っています。
 ほかにも総合型選抜や学校推薦型選抜の対策としてポートフォリオ制作や面接指導、また就職を目指す生徒には面接や作法指導などきめ細やかな対応で生徒それぞれの進路実現をサポートしています。

進学

主な進学先

長岡造形大学 横浜国立大学


女子美術大学 多摩美術大学 東京工芸大学 東京造形大学 日本大学 武蔵野美術大学 横浜美術大学

阿佐ヶ谷美術専門学校 専門学校桑沢デザイン研究所 東京コミュニケーションアート専門学校 東洋美術学校
日本デザイナー学院 文化服装学院 横浜デジタルアーツ専門学校 横浜ファッションデザイン専門学校

就職

主な就職先

ザ・チューブ

進路情報の詳細はこちらから


卒業生からのメッセージ

デザイン科 2019年卒業  三箇 美貴

長岡造形大学 プロダクトデザイン学科

今こんなことを学んでいます!

 私は大学でプロダクトデザインを学んでいます。プロダクト学科の中に2つコースがあり、プロダクトとテキスタイル・ファッションに分かれています。
 現在はテキスタイル・ファッションを学んでおり、布の染、織、縫製など布に関するデザインをして、実際にものの形を作っています。その他にも地域交流や学校内でのアルバイトなど社会勉強もしています。IllustratorやPhotoshopの授業の時に高校で学んでいた事が生かされています。デザインの色や形に躓くこともありますが、完成した時の喜びのために頑張っています。

デザイン科 2019年卒業  小島 愛

東京造形大学 デザイン学科 グラフィックデザイン専攻

今こんなことを学んでいます!

 私は大学でグラフィックデザインを学んでいます。グラフィックデザインでは情報をどのようにして伝えるかが重要になります。そのためグラフィックデザイン専攻では、紙上のデザインだけではなくデジタル表現や映像など幅広い表現に触れて制作しています。
 一年生では基礎を学びました。二年生からは具体的な内容になり、ブランディングや雑誌、CDジャケットや様々な形態の広告などのデザインをしました。グラフィックデザインをするうえでオブジェクトの配置やデザインソフトの使い方など、高校の三年間でじっくりと学んだことが役に立っています。

デザイン科 2018年卒業  浅石 夏帆

桑沢デザイン研究所 総合デザイン科ビジュアルデザイン専攻

今こんなことを学んでいます!

 私は現在、主にビジュアルデザインの勉強をしています。ビジュアル専攻の授業では「一つを伝える」をキーワードにポスターの絵づくりやブランディングを考えたり、グループワークで既存の商品の新しい広告方法を提示したりしました。また、大勢の方々が手に取る学園祭のパンフレット制作やダイレクトメールの文字組を担当し、制作にあたってデザイン事務所の方々や印刷所とのやり取りなども行ったので実際の仕事に近いような経験もしています。
 ”桑沢”では個人制作からグループワークまで幅広く勉強できるので着々と力がついている実感を持っています。将来は誰もが見知っているようなモノのデザインに一つでも多く携わりたいので、できるだけ多くのことを吸収しておきたいです。

デザイン科 2017年卒業  北川 美彩希

東京造形大学 造形学部 デザイン学科 アニメーション専攻

大学ではこんなことを学んでいます!

 東京造形大学アニメーション専攻では、所謂商業的な作画等の技術ではなく、作家として物語を構成する技術を中心に学んでいます。
 個人・または複数のグループになり、短い時間でストーリーを纏める構成力を身に着けるための絵コンテやビデオコンテが重視されます。技術的な面についてはアニメーション制作をするのが初めてという学生も多いため、パソコンの基本操作から制作にあたって使用する機材やソフトウェアの説明を受けます。その際に昨今は必須技能になりました3DCGも学びました。また、手書きだけでなく立体、3DCG、切り紙、砂アニメ等の制作もあります。

高校時代の思い出

 私は特別な行事ではなく、ただ皆でデッサンをしながら笑って雑談をしていた時間が一番思い出に残っています。
 中学時代では趣味のことでからかわれたり、気分の悪くなるような扱いを受けたりすることが多々ありました。川総のデザイン科では、皆が似たような趣味を持っているからか互いに気を使いながらちょうどよい距離感で過ごすことができました。趣味を隠すことなくむしろワイワイ語り合える教室はとても楽しかったです。
 高校時代の友人たちとは一生の付き合いになれるだろうと確信しています。川総に入学できて本当に良かったです。

デザイン科 2017年卒業  濱野 あかね

女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 ビジュアルデザイン専攻

大学ではこんなことを学んでいます!

 私はヴィジュアルデザイン専攻で主にデザインを学んでいます。一年生では基礎的な色彩の使い方と、アイデアの出し方、考える、ということについて学びました。2年生では一年で学んだことの応用をしています。映像を作ったり、架空雑誌のデザインをしたり、レタリングしたり、写真について学んだりしています。私の中で一番印象に残っている授業は「線」という授業です。線のことについて考え、自分なりの考えを見つけ出し、それをどう形にするか、試行錯誤して作品を作っていく。この授業を受けてから物事の考え方が変わりました。

高校時代の思い出

 一番印象に残っているのは課題研究です。授業で学んだ製本に興味を持って、課題研究では本を作りました。もともと興味を持っていた内容をさらに深く調べて、それを本にまとめる。もっといろんな製本をしてみたいと思い、一年間で和綴じを学び、習得しました。一年かけて作るという初めての経験は、私にとって大きな収穫でした。友人と相談したり、意見を言い合いながら一緒になってそれぞれの作品に取り組んだ放課後は私の中でいい思い出になっています。友人の制作物から刺激を受けることで飛躍できました。

デザイン科 2017年卒業  野口 奏恵

桑沢デザイン研究所 総合デザイン科

専門学校ではこんなことを学んでいます!

 桑沢の1年次は形態理論などどの分野にも精通する基礎をじっくり学び、手作業や発想に慣れます。2年次では各分野に分かれ、それぞれ専門的な授業でひたすらに作品制作をします。VDではデータ作成から印刷、製本などの実物の作成まで実戦的に行います。制作を通してデザインの練習をしていき、スキルアップしていきます。
 桑沢は課題量が多く、幾つもの課題を同時進行しながら生活するのでかなり忙しいですが、そのスピード感すらも楽しく思えるほど急速に成長できる学校だと思います。同時にスケジュールや心身の健康管理の大切さも強く感じます。
 長すぎず短すぎない3年間の専門学校で、渋谷という最先端のカルチャーにあふれた環境に刺激を受けながらデザインを学ぶことができます。

高校時代の思い出

 私は課外活動に力を入れていました。部活のコンクールではたくさんの賞をいただきました。学校内での活動としては、文化祭のクラスTシャツのデザインや、体育祭の大看板の復活など、クラス内だけでなく学年全体で取り組めるアイデアを考えました。内向的になりがちな学校ですが、学校行事を通じて先輩後輩、他クラスとの交流も積極的に楽しめました。
 デザイン科のみんなは個性的で、クラス内で対立することもなく、毎日大爆笑しながらあっという間に3年間が過ぎた気がします。普通の高校とはちょっと違って、私に合っている高校でした。

グラデュエーションポリシー

○デザイナーやクリエイターとして必要な造形力と思考力を身につけ、デザイン的な視点を持って、提案や表現、問題解決に向けて行動できる資質や能力を育みます。
○豊かな人間性をもち、集団の一員として明朗かつ責任感を持って社会で活躍するための資質や能力を育みます。

カリキュラムポリシー

○生徒の多くがデザインや美術に係る上級学校への進学を希望することから、専門学科の学習内容を充実させ、かつ国語や英語、地歴に重点をおいたカリキュラムを編成します。

具体的な取り組み

○デザインの構想力を育み、横断的に展開していくために、問題解決とデザイン思考を軸に据えた幅広い造形分野の学びに取り組みます。
○リーダーシップ及びメンバーシップを育むために、主体的・対話的かつ協働的な実習授業を行います。
○手作業とデジタル技術とのバランスの取れた実習授業を行います。

アドミッションポリシー

○デザインと美術に興味や関心を持ち、関連する技術の修得に意欲のある生徒。
○デザインと美術に関して基礎的な技能を持つ生徒
○幅広い分野への視野を持ち、造形表現活動を通して成長する意欲のある生徒。
○協調性を持ち、協働的に行動できる生徒。