本文へスキップ

建設工学科

なりたい自分になる

建設工学科理念「不易流行の精神のもと知力・徳力・胆力を高め社会に貢献する人財を育成する」


建設工学科では、産業界を支え活躍できる人財を育むため、まちづくり・空間デザイン・ものづくりなどの建設系分野を中心に専門性の高い学習をしていきます。
夢を叶えたい、自分の想いをかたちにしたい、そんな方はぜひ建設工学科へ。

「製 図」

「測 量」



研究発表動画はこちら


学びのポイント

Point1
ものづくりの
スペシャリストに!

 実習授業の中で、木材加工を中心に木製ジェットコースターや木製メリーゴーランドなどを製作しています。また、「高校生ものづくりコンテスト」にも毎年、積極的に参加しています。

Point2
就職に強い!進学にも強い!!

・就職
 授業(座学・実習)の中で、社会に貢献できる
人財を育成します。 ほとんどの生徒が建設系
(土木・建築)に関係する就職先を選択し、毎年
100%の内定をいただいています。
 また、本科は離職率も非常に低いです。
(※全国の3年以内の高卒離職率40%に対し、
本科は5%にも満たないです)

・進学
 専門教科をはじめ、進学に必要な普通教科の
カリキュラムをそろえています。
 4年制大学では神奈川大学をはじめ、「学校
推薦型選抜」で多くの生徒が進学しています。
また、「総合型選抜」でも日本大学をはじめ、
数多くの生徒が進学しています。

Point3
行事・部活動で活躍できる!!

 建設工学科の生徒は各行事で活躍しています。
 体育祭では応援団長をはじめ、応援団として大活躍しています。
 部活動では野球部・バドミントン部をはじめ、様々な部活動で心身を鍛え、活躍しています。

カリキュラム

 令和4年(2022)年度 入学生からのカリキュラムとなります。
 令和3年(2021)年度までの在校生に関しては、教育課程をご覧ください。


1学年

・工業情報数理
・工業技術基礎
・製図
都市システムコース

------2学年------
・実習
・製図
・土木構造設計
・測量
・土木施工
------3学年------
・実習
・社会基盤工学
・土木基盤力学
・課題研究
・建設工学実習(選択C)
・製図(選択D/選択E)
建築デザインコース

------2学年------
・実習
・製図
・建築構造
・建築計画
・建築構造設計
------3学年------
・実習
・建築法規
・建築施工
・課題研究
・建築計画(選択C)
・建築構造(選択C)
・製図(選択D/選択E)


PickUP!

Coaching4U様の講習会
Coaching4U 代表取締役 渡邊 佑 様より、セルフコーチング講習会を開催していただきました。講習会では、認知科学に基づいたセルフトーク、モチベーションの上げ方、ゴール設定等についてお話をいただきました。

高校生ものづくりコンテスト全国大会優勝
第23回高校生ものづくりコンテスト(熊本) 測量部門 にて、
川崎総合科学として!神奈川県代表として!!関東地区代表として!!!
初の全国大会 優勝 致しました。

朝の情報番組 TBS「THE TIME」の取材
全国中高生ニュースのコーナでコンクリートカヌー大会や、カヌー制作の話しなどの取材を受けました。近日放送の予定です。

◇ものづくりコンテスト関東大会測量部門 優勝
 9月2日に行われたものづくりコンテスト関東大会にて優勝しました。関東代表として、熊本県で11月11日・12日に行われる全国大会へ出場します。

◇コンクリートカヌー大会 優勝
 8月5日に行われた土木学会主催のコンクリートカヌー大会にて初出場ながら優勝しました。

◇ものづくりコンテスト木材加工部門神奈川県大会
 7月26日に行われた大会にて、本校より出場の2名が1位・3位となり関東大会へ出場が決まりました

◇ものづくりコンテスト測量部門神奈川県大会
 8月2日に行われた大会にて、本校出場のチーム(3名)が1位となり関東大会へ出場が決まりました。

◇ものづくりコンテスト
 ものづくりコンテストへ向け練習しています。

◇コンクリートカヌー制作中
 コンクリートカヌー大会へ向けカヌー制作中です。

◇2,3年生校外見学
 国土交通省・地方整備局よりご説明いただき、首都圏臨海防災センター、東京空港、川崎港・臨港道路事業を見学しました。
 空港では、普段目にすることのできない仕事や、滑走路横で間近に離着陸する飛行機を見ることができました。

◇清水建設株式会社による外部講師講演会
 清水建設株式会社横浜支店建築部工事長 永田様に「これからの建設業に求められる人材 建設業の魅力とやりがい」について講演していただきました。 多くの職人さんをまとめるために最も必要な能力は“コミュニケーション力”‼ 2つと無い建築物を自分の手で作り上げる喜びや、 勤務について残業などはあるものの週休2日で代休取得100%、年収はなんと驚きの・・・‼など生徒にとっては思っていたイメージと違ったのではないでしょうか。

◇測量協会による講習会
 測量協会の方々に「GPS測量」「3Dレーザースキャナ―測量」の講習会を3年生の都市システムコース生徒へ実施していただきました。「3Dレーザースキャナ―測量」は最先端の技術で、レーザーで目の前にある物体全てをレーザ―スキャンで記録していく技術です、生徒も最新の技術に驚いていました。

◇卒業生との懇談会(建設工学科)
 全校で行っている卒業生との懇談会ですが、建設工学科では独自に1.2年生向けへプログラムを作っています。
 土木と建築がある本校建設工学科では、両方の進学・就職した卒業生に来てもらい在校生へ講演してもらいます。 1年生はコース(土木又は建築)の選択の助けとなるように全体会とし、代表の卒業生の話を聞きます。2年生は、各自の進路にあった卒業生に直接話を聞く分科会形式で実施します。 進学組は、学校の雰囲気、どんなことを学ぶか、今勉強しておいたほうが良いことなど。就職組は、会社の雰囲気、職種の説明、実際の業務など聞くことが出来ます。 懇談会が終わっても残って更に聞きたい生徒たちの質問にも答えて頂きとても参考になったようです。

◇現場見学
 3年生がJX金属倉見工場建設工事(清水建設)現場と宮ケ瀬ダムの見学に行ってきました。

◇授業紹介
 1年生:情報技術基礎の様子です。基本的なPC操作(Word・Excel・PowerPoint)は勿論、建築や土木のCAD操作も学びます。

◇授業紹介
 1年生:工業技術基礎の様子です。木工・造形・測量・CADをローテーションしていきます。
 土木の内容と建築の内容を体験し、2年生から始まるコース選択の要素となる授業です。

◇授業紹介
 建築デザインコース3年生:建設実習Ⅲの様子です。敷地・家族の条件から各自が、木造2階建専用住宅の設計をします。先生と確認しながら少しづづ形にしていきます。

◇授業紹介
 建築デザインコース3年生:インテリア実習の様子です。直線や曲線で描いた平面構成に着色を施します。どんな柄にどの色を付けるか、生徒によってとても個性が現れる課題です。

◇実習器械・設備が新しくなりました!!
 昨年度までに、測量器械:セオドライト/オートレベル/トータルステーション、万能試験機:200KN/1000KN、パネルソーが新しくなりました。

測量器械:セオドライト/オートレベル/トータルステーション

万能試験機:200KN/1000KN

パネルソー

◇総科祭(文化祭)
 建設工学科では、総科祭で“けんせつランド”という、「木材」や「足場材」を使ったゲームやアトラクションを製作しました。
過去から引き継がれ、今では「ジェットコースター」「メリーゴーランド」「野球盤」、そして今年度「プロレスリング」も加わり過去最大の計画がなされました。
 3年生を中心に1・2年生とみんなで取り組みました。

 今年度は、過去最大の計画だったために保有する資材では足りず、「株式会社ミヤビ建興」より資材を無償リースして頂きました。
ありがとうございました。

◇現場見学会
 年に2回、実際の建設現場を見学しています。
 授業では体験できない生の現場を体験することにより、土木・建築の理解を深めることができます。

 シティガイドの案内で横浜山手地区、船上より横浜周辺の港湾工事、扇島の水江町線(橋の新設工事)をバスより見学しました。

資格・試験について

 建設工学科では、建設(土木・建築)に関係する資格から、日頃の授業・将来につながる資格取得に積極的に取り組んでいます。

主な資格・検定

 ○測量士補
 ○大工技能検定 3級・2級
 ○2級建築・土木施工管理技士(卒業後実務経験を経て本試験学科免除)
 ○レタリング検定
 ○建築CAD検定
 ○小型車両系建設機械
 ○玉掛け
 ○クレーン
 ○危険物取扱者

 ○計算技術検定試験 4級・3級・2級・1級
 ○情報技術検定試験 3級・2級

進路について

 建設工学科では、ここ数年進学(4年生大学・専門学校)5割・就職5割で推移しています。
 進学では、指定校推薦をはじめ、AO入試で多くの生徒が進学しています(建設以外の分野への進学もしています。)
 就職では、土木・建築に関係する企業に多くの生徒が就職しており、内定率は100%を誇ります。

進学

主な進学先

神奈川大学 関東学院大学 国士舘大学 洗足学園音楽大学 東海大学 東京都市大学 東京電機大学 日本大学


青山製図専門学校 浅野工学専門学校 中央工学校 日本工学院専門学校

就職

主な就職先

川崎市技術職(土木系)  


小田急電鉄  鹿島クレス  関電工  京浜急行電鉄  大星ビル管理  東急軌道工業  日特建設  ハンズ

東日本高速道路  冨士機材  三木組  ミサワホーム建設

進路情報の詳細はこちらから


卒業生からのメッセージ

建設工学科 2021年度卒業

川崎市 上下水道局 西部下水道管理事務所

今こんな仕事をしています!

 上下水道局 西部下水道管理事務所に所属しています。業務内容は主に窓口対応、完成検査、取付管の工事監督をやっています。下水だけでも奥が深く、覚えることがたくさんあるので、現在はいろいろな場所の検査に連れていってもらい勉強しています。1日でもはやく市民の方々の役に立てるように頑張ります。

高校時代の思い出

 たくさんありますが、特に思い出に残っていることは部活動です。私は野球部に所属し、部長を務めていました。部活動を通して技術面はもちろん、リーダーシップや思いやりの心など、人として大切なことも学ぶことができました。また、仲間と本気で同じ目標を目指し、日々切磋琢磨する時間は本当に幸せで、仲間の大切さが分かる最高の3年間になりました。

建設工学科 2021年度卒業

日特建設株式会社/施工管理

今こんな仕事をしています!

 現在の状況は、現場研修として 色々な現場に配属され、現場の雰囲気や仕事内容を学んでいるところです。
 仕事内容としては、主に法面作業などの特殊土木と呼ばれる工事を行なっています。工程の管理や安全についてなど、覚えることが多いですが、完成した時の達成感はその分大きいと思って仕事に取り組んでいます。これからは学んだことを実際に現場で使えて一人前なので、意気消沈せず日々精進していきたいと思います。

高校時代の思い出

 高校時代の思い出は、部活動です。私は野球部に所属していました。思い返せば辛かったことなど思い出せないくらい楽しかった思い出ばかりです。部活動を通じて様々な経験をし、多くの仲間に出会えたことを幸運に思います。最後に、どんなに辛いことをも3年後には忘れてるから今を全力で楽しむ!それが大切。以上です。

建設工学科 2021年度卒業

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 新横浜保線所

今こんな仕事をしています!

 二ヶ月間の新入社員研修を終え、現在はJR東海新横浜保線所に所属しています。まだわからないことばかりで手探り状態ですが、今できることから精一杯やるよう心掛けています。

高校時代の思い出

 私の高校時代の思い出は部活動です。辛い時期もありましたが、そのおかげで今の自分がいると思います。非常に恵まれた環境で部活動ができてよかったです。

建設工学科 2021年度卒業

京浜急行株式会社/技術職員

今こんな仕事をしています!

 現在私はグループ研修をしている最中で主に保線班、軌道班検査班を一週間ずつローテーションで回り、それぞれの班の仕事内容や現場の雰囲気、そして鉄道に対する最低限の知識などを学んでいます。
 仕事内容としては班ごとに内容が変わっています。保線班では主にレールの交換やまくら木の交換、軌道班ではレールの運搬や機械を使っての道床整備検査班ではレールに傷がないか機械を使って測定したりなどしています。そのほかにも除草作業や大雨や降雪時の警戒など電車が安全に運行できるように保守・管理するのが私のやっている仕事です。

高校時代の思い出

 高校時代の思い出は部活と文化祭です。部活では野球部に所属していました。
 野球部では正直辞めたいと思った事が何回もありましたが、それでも仲間に出会えて苦楽を共にした時間は今思うととても大切な思い出だったと感じています、文化祭では私は主役をやらせて貰っていましたがステージ部門において一年生で優秀賞、ニ・三年生で最優秀賞を貰いましたが正直メンタル的には部活よりきつかったです多分私じゃなかったら学校をしばらく休むと思います。ですがこの経験が私の今の心の土台になっているので三年間続けてよかったと今では思っています。

建設工学科 2021年度卒業

NEXCO東日本

今こんな仕事をしています!

 現在わたしはNEXCO東日本にて自分の力不足を痛感しております、学生時代は天上天下唯我独尊で生活していたのですが今じゃボロ雑巾です。
 今の私から言えることは 1つです。物事に疑問を持つ力と質問する力を身につけて下さい あと正しい言葉使いです。これさえあれば社会でやって行けます 逆にこれがないとどれだけ頭良くてもボロ雑巾です。是非 頑張ってください。応援しています。

高校時代の思い出

 高校時代の思い出は文化祭ですね、工業高校というだけあってなかなか周りに比べてもレベルが高いと私は思います。  特にステージ部門はどこもレベルが高いので、わたし人前にでるのが苦手だからとか思っている人は勇気振り絞って前に出て欲しい  こーれ 人生変わります実際に同じ代でも文化祭で一皮むけたなってやつ沢山いるので是非

建設工学科 2021年度卒業

神奈川大学 建築学部建築学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 僕は今、神奈川大学建築学部建築学科に在籍しています。建築の授業で建築史、構造体、製図、パース、建築環境について勉強しています。授業は対面と遠隔で行われています。

高校時代の思い出

 僕は2年の文化祭がとても印象深いです。以前の僕は人の前に立つことや仲間を引っ張ることが苦手で内気な性格でした。ですが2年の文化祭で私は催し物の『今日からオデは』という作品で役者として女装することになりました。もちろん私は内気な性格だったので自分から出演したいと思っていませんでした。しかし他の役者や作品の監督から勧められて出演することを決めました。文化祭を経て自分に自信がなかった僕ですが自分の殻を破り自信を持てるようになりました。それからの学校生活や行事は以前よりも遥かに楽しくなりました。得意な製図の授業では先生から文化祭後からさらに上達したと褒められ色々な面で成長することを実感しました。自分を変えてくれたクラスメイトや遠藤先生には感謝しきれないです。苦手なことでも少しの勇気で挑戦してみると新しい自分に出会えたり意外と楽しかったり発見があり色々なことに挑戦したくなる様になりました。

建設工学科 2021年度卒業

日本大学 生産工学部 建築工学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 私は人々が幸せに過ごせる空間をつくる建築家になることを目標とし、「快適な空間づくり」を大学で学んでいます。高校最後の課題で、高層ビルが集まる都心に木造ビルを建築し、今後の木造建築の在り方と建築物の脱炭素化を図る研究を行いました。その中で、様々な材料や活用方法があることを知りました。地球温暖化が問題視されている中でこそ、建築物での脱炭素化を図ることが必要だと考えています。自分がまだ知らない木造建築や木材についての知識を深め、人々がより快適に過ごせる空間の研究を続けていきたいです。

高校時代の思い出

 授業で毎回出される課題の提出は、質のこだわりを持ちすぎたことで期限ギリギリとなり大変でしたが、自分の作りたいものを最後まで追求することが出来ました。
 私のクラスでは一人ひとりの個性が強く、でもなぜか、まとまっていたクラスでした。文化祭などの催し物では建設工学科にしかできないメリーゴーランドやジェットコースターなどのアトラクションを木材で作成し、運営をしました。三年間クラスが変わらないため、年々団結力が増し、体育祭や文化祭もやる気に満ち溢れていました。その為、成し遂げた時の達成感は何倍も大きかったです。
 コロナ禍でしたが、先生方のおかげで体育祭や文化祭などのイベントを本気で楽しむことが出来ました。生徒よりもやる気に満ち溢れており、何度も勝負を挑んだ体育祭の対教員綱引きが印象的でした。修学旅行には行けませんでしたが、その分思い出がたくさんあります。この学校での 3 年間は、本当に自分を成長させてくれたと思います。

建設工学科 2021年度卒業

東京都市大学 都市工学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 東京都市大学 都市工学科の1年に在籍していて今は数学や物理などの学習を一生懸命取り組んでいます。また、学生生活では、自宅から約40分かけて通学していて、キャンパスはとても広く自然豊かな所です。勉強などはとても大変ですが、充実感があります。

高校時代の思い出

 高校時代にやったCAD実習や情報技術基礎の学習が特に1年生の設計基礎や情報リテラシー演習の授業に生かすことができました。また、部活動ではソフトテニス部に所属していて毎日、楽しく部員のみんなと過ごしていました。

建設工学科 2017年度卒業

神奈川大学 工学部 建築学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 私は建築のデザイン(設計)について学んでいます。建築のデザインというと建物の形や外観というイメージがあると思いますが、人が過ごす” 空間” を考えることがとても大切です。
 設計の課題が課されたときにいつも私が心がけていることは、そこにいる人がどうしたら居心地が良いか、楽しいかなどを想像することです。そこで思いつくことは普段のちょっとしたことや何気ないことがきっかけだったりします。そのため様々なことに興味を持ち、調べてみたり、観察してみたりしています。
 課題はとても大変ですが、ゼロから考えたものが形になりそこに住む人、利用する人が喜んでもらえるものになると思うとすごくワクワクします。これからもその気持ちを大切にして建築のデザインの学習を頑張っていきます

建設工学科 2013年度卒業

神奈川大学 工学部 建築学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 建築物に必ず付いて回る設備についての勉強をしています。空調や給排水といった人間の生活に欠かせない建築設備は、これまで数多くの研究がされています。ひとつひとつの研究結果はさほど規模は大きくありませんが、それが寄り集まって一つの技術として利用されるのが設備の研究というものです。勉強と同じで小さいことからコツコツとこなしていくことで大きな結果を生むことができます。特に私が研究しているのは給排水衛生設備です。建物の用途に応じて利用する量がある程度決まっていますが、その数値が本当に正しい数値なのか、省エネはできないかなどの確認をする研究です。

高校時代の思い出

 毎週レポートや設計・模型の課題が課され、それをクリアするのに必死だった記憶があります。現在では高校時代の課題と比べ物にならない量の課題に取り組んでいますが、高校時代の取り組みがあったからこそ、今この課題にも取り組むことができると思っています。
 部活動では放送委員会の委員長として学校行事の裏方に従事し毎日が濃い充実した日々を送っていました。友人や後輩、恩師にも恵まれ、今ではこのような文まで書かせていただいています。この学校での生活は必ず自分を成長させてくれると思います。

グラデュエーションポリシー

○今までにない社会変革の中、社会の未来像とそれをつくる強い意志を持ち、産業界で活躍し貢献できる資質や能力を育みます。
○国、地域、人、自然を共に豊かにする精神と人の話を聴き、つなぎ、まとめることのできる資質や能力を育みます。

カリキュラムポリシー

○産業界に必要な専門技術の向上と職業観を体得し、施工管理技士、建築士、測量士、建設系公務員、上級学校などの幅広い進路実現が可能なカリュキュラムを編成しています。

具体的な取り組み

○測量、製図、CAD を柱とし建設工学に関する幅広い分野の学習に主体的かつ協働的に取り組みます。
○二年次より、建築デザイン、都市システムのコースを選択し、建築、土木に関する見方・考え方を深化させ課題発見、解決力の伸長を図ります。
○国家資格の取得、現場見学会、外部講師講演会などの実践的・体験的な活動を通しキャリア形成や自己実現に向けて取り組みます。

アドミッションポリシー

○専門分野の知識と技能の習得に意欲のある生徒。
○夢の実現に向けて、自ら学び、考え、表現しようとする生徒。
○人とのつながりを大切にし、互いに助け合い高めあう関係を築こうとする生徒。
○生徒会活動・部活動等に対しても積極的に取り組む意思がある生徒。