この日は東京都葛飾区にある水元公園と柴又に行きました。
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。
その中の水産試験場跡地では水生植物の保存展示を行っています。また江戸金魚の繁殖展示施設もあります。
■いろいろな種類の金魚が養殖されています。形や泳ぎかたが可愛らしい。
■江戸茜という品種
水生植物も多くの種類があります。
■カキツバタ
■コオホネ
■アオサギが小魚を狙っています。
この後、電車で柴又駅へ
■駅前の寅さん銅像は人気です。
■帝釈天の参道は団子屋や煎餅屋などの昔ながらのお土産の店がたくさんあります。
■参道の終わりにお寺の山門が構えています。
■煎餅屋さんでは煎餅を焼く風景が。
帝釈天の後は江戸川河川敷まで歩きました。春のさわやかな風に誘われて多くの人がくつろいでいました。
■今も営業している矢切の渡しの風景
この撮影会にはこの3月の卒業生を招いて送別会として行いました。