学校沿革

年月日 沿革
昭和38年4月1日学校創立(校名:川崎市立工業高等学校)
昭和39年4月20日定時制(電気科・機械科 各40名)開校
昭和40年4月1日定時制 商業科(40名)新設
昭和48年11月5日創立10周年記念式典挙行
昭和57年4月1日定時制電気科機械科を括り募集とする
昭和58年10月28日創立20周年記念式典挙行
平成元年6月27日新校舎を現在地に起工
平成2年11月14日新校舎竣工
平成3年8月30日新校舎に移転
平成3年11月20日新校舎落成記念式典挙行
平成5年4月1日川崎市立工業高等学校の名称を川崎市立川崎総合科学高等学校と改称する
平成5年10月23日創立30周年記念式典挙行
平成7年2月28日新グラウンド完成
平成10年3月1日「光ファイバーハイスクールネットワーク活用方法」について文部省より研究委託を受ける
平成15年10月1日創立40周年
平成25年10月19日創立50周年記念式典挙行

本校定時制は、昭和39年に開校以来、卒業生は1000名を超え、各方面で活躍しております。