本文へスキップ

情報工学科

技術の多様化に順応できる研究心

 情報工学科では、コンピュータに関するハードウェアやソフトウェアの仕組みや動作原理、プログラムなど幅広く学習していきます。 コンピュータが一人一台の整った環境であり、知識と技術を習得するとともに、プログラム開発、システム開発・コンピュータ制御など、 実際に活用できる能力と態度を育てることを目的としています。
 コンピュータについて学びたい。コンピュータを操作することが好き。プログラムを作ってみたいIT関連の 仕事がしたい。将来の夢を実現するために、情報工学科で学んでみませんか!


研究発表動画はこちら


学びのポイント

Point1
組み込み制御

 PICマイコンを用いたを回路設計、配線パターン図の作成、基板の実装、制御プログラムの作成によって組込み制御について学習します。

Point2
ネットワーク

 ネットワークの基礎知識とインフラ技術の理解、LANの構築やソケット通信プログラムの作成を通してネットワークについて学習します。

Point3
データベース

 データベースの設計や操作を理解する。成績管理データベースの開発をグループで行い、実践的に学習します。

カリキュラム

 令和4年(2022)年度 入学生からのカリキュラムとなります。
 令和3年(2021)年度までの在校生に関しては、教育課程をご覧ください。


1学年

・工業情報数理
・ハードウェア技術
・工業技術基礎
2学年

・プログラミング技術
・ソフトウェア技術
・コンピュータシステム技術
・実習
3学年

・Javaプログラミング
・DBプログラミング
・システム応用
・ネットワーク応用
・制御技術
・実習
・課題研究


PickUP!

◇ プログラミング教育
 情報工学科では、C言語を中心に、VisualBasic,Java,Python,Cシェルなど多くのプログラミング言語を学習しています。

◇ ものつくり教育
 電子回路の作成や、リモコンカーを作成するために、マイコンを用いた回路図の作成、パターン図の作成、基板の作成・実装、制御プログラムの作成までの一連の流れを学習します。

◇きめ細かい進路サポート
 情報工学科では、担任の先生と情報工学科の職員全員との面談を実施しており、面談のなかで生徒の進路についてのアドバイスなど行っており、早い段階から将来の進路について指導を行っています。
 また、3学年では、課題研究のテーマ毎にいくつかのグループに分かれ、担当の先生が課題研究だけでなく、総合型選抜(AO入試)や就職試験対策などの進路指導をきめ細かく行っております。

国家試験・検定について

 資格試験にも積極的に取り組んでおり、講習会などを通じて学習を行っています。
 各種試験に合格することで、ジュニアマイスターの表彰を受けることができます。

主な試験について

 情報技術検定2級については、全員合格を目指しています。
 情報技術者試験の合格は、進路選択の際に大きなアピールポイントとなります。
 基本情報技術者試験については、講習会を行っており合格を目指す生徒が多数参加して合格しています。

 基本情報技術者の合格者はさらに上位の試験をチャレンジしています。

 ○ 情報技術検定1級
 ○ 情報技術検定2級

 ○ 計算技術検定
 ○ 危険物取扱者
 〇 実用英語技能検定
 〇 実用数学技能検定

 ○ ネットワークスペシャリスト
 ○ 情報セキュリティスペシャリスト
 ○ 応用情報技術者
 ○ 基本情報技術者
 ○ セキュリティマネジメント
 ○ ITパスポート

進路について

 早い段階から、将来の進路について興味を持ってもらうために、大学見学などを行っています。
 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)・就職試験等にそれぞれの進路に対応するため、生徒一人一人に対して志望理由の添削、プレゼンテーション・面接練習な進路状況に併せた指導を行っています。

進学

主な進学先

神奈川工科大学 神奈川大学  関東学院大学 湘南工科大学 専修大学 東海大学
東京工科大学  東京工芸大学 東京電機大学 東京都市大学 東洋大学


県立産業技術短期大学校 湘北短期大学
大原法律公務員専門学校 情報科学専門学校 日本工学院専門学校

就職

主な就職先

日立ソリューションズ東日本

進路情報の詳細はこちらから

卒業生からのメッセージ

情報工学科 2004年卒業  久保 知弥

東京電機大学 工学部 情報通信工学科 卒業
(株)ACCESS 電子出版事業本部 開発部

今こんな仕事をしています!

 EPUB3準拠のブラウザ向けのビューワ「PUBLUSReaderReaderforBrowserv2」を開発しています。難しい課題が多く非常に大変ですが、利用者の読書がより便利に手軽になればと日々開発を行っています。
 チームではチームリーダ及びリードエンジニアを担当しています。設計、コーディング、レビューから始まり、製品の使い勝手の確認・向上、メンバーフォロー、開発プロセス・ツール整備など多岐にわたります。きまった作業以外に自身で見つけていく分、役割も多いですが、やりがいや裁量も大きいです。

高校時代の思い出

 パソコン部に所属していました。部活動で東京工業大学にて行われているSuperConの本選に出場しました。このコンテストとはスパコンを用いて高度な課題を解くプログラミングを行うものです。
 問題がまずどういったものなのか調べ理解、理解した上でどのような方法が存在するのか調査、その中からどのような手法が有効なのか選択、不足部分を埋めるアイディアのひねり出しと非常に苦しんだ思い出があります。
 結果は非常に厳しいものでしたが、参加したことにより自身の力不足を痛感し、その後の学習姿勢を見直すきっかけとなりました。

情報工学科 2012年卒業  柳瀬 龍樹

東京工芸大学 芸術学部 ゲーム学科 卒業
株式会社 coly

今こんな仕事をしています!

 私は現在運営中のアプリで新機能の開発を行なっています。開発をする際には、Unityというゲームエンジンを使用します。チーム内では、決まった役割に囚われず、様々な新機能の開発を担当することができます。
 新機能の開発は、とても多くの作業を必要とするものもあり、その中でも問題なく動作するかどうか、何か不具合が発生しないかをしっかりと考える必要があります。
大変ではありますが、開発した新機能がユーザーに好評だった際は「頑張って良かった」という気持ちを強く感じます。

高校時代の思い出

 高校時代にはパソコン部に所属し、チームでのゲーム制作を行っていました。DXライブラリというライブラリを使い、2Dゲームのメインの動きとなる部分等を作っていました。
 当時は、まだチームでの制作というものに慣れておらず、手探りの状態での開発でした。それでもみんなで協力し、最終的には最後の総科祭でデモ版を発表することができました。こうして複数人で開発した経験は、その後の大学での勉学や会社での仕事に役立っています。

情報工学科 2017年卒業  平坂 歩理

東海大学 情報理工学部 コンピュータ応用学科

大学ではこんなことを学んでいます!

 現在、東海大学情報理工学部コンピュータ応用学科で学んでいます。そこでは、ロボット等の研究を行ったりしています。私自身は現在、C言語や論理回路等について学んでいます。高校で学んでいた分、理解も速くとても助かっています。そう思うと、川崎総合科学は大学レベルに相当する専門性の高い知識を学べていたと改めて実感しています。
 将来は母校に教師として戻るべく、教員免許を取得するため日々奮闘しています。そして、高校時代に始めた茶道もサークル活動として続けており、毎日楽しく大学生活を過ごしています。

高校時代の思い出

 高校時代は、生徒会会長を務めていました。生徒会は学校行事を企画・運営しており全生徒に学校行事を楽しんでもらえるよう、遅くまで残っていました。
 また、茶道同好会では、同好会長を務めていました。それぞれの業務を同時に行うのも大変で、勉強面では、先生方にご迷惑をおかけしてしまいました。しかし、担任の先生をはじめ、先生方は見捨てることなく最後まで向き合ってくれ、希望する大学への合格することができました。
 高校生活で女子が少ない環境ながらとても充実した3年間であったと思います。

情報工学科 2017年卒業  田口 伊織

株式会社 あとらす二十一

今こんな仕事をしています!

 現在は、お客様から依頼を受け、CMSというシステムを使用してWebサイトの更新や、PHPを使用してWeb上で動くアプリケーションの修正作業などが主な仕事内容になります。作業の難易度は依頼によってバラバラですが、Webサイトの心臓部を触るような作業も行うので、かなり緊張感のある仕事です。
 その分、自分が作業したページがインターネット上に公開されて、お客様が発信したい情報やサービスを多くの人に伝えるお手伝いができていると思うと、達成感が大きく、とてもやりがいがあります。

高校時代の思い出

 高校生活の中で工業科目の授業が一番印象に残っています。元々は、技術系の科目が好きだったので、工業科目の授業は毎週楽しみにしていました。特にプログラミング技術の授業では、仕事でも欠かせない処理の流れを考える力や知識を身につけることができたので、高校生にうちに学ぶことができて良かったです。
また、先生と生徒の距離感が近く、難しい課題は先生に質問したり友人と一緒に解決方法を考えたりして、いつも賑やかで楽しい授業でした。このような経験が今の仕事にも繋がっていると思うので、先生やクラスメイトにとても感謝しています。

グラデュエーションポリシー

○未来の情報技術者として必要な情報化の進化や技術の多様化に即応するための資質や能力を育みます。
○豊かな人間性をもって、集団として協働し、明朗かつ強い責任感を持って社会で活躍するための資質や能力を育みます。

カリキュラムポリシー

○生徒の多くが工学に係る上級学校への進学を希望することから、専門学科の学習内容と数学に重点をおいたカリキュラムを編成します。

具体的な取り組み

○応用力や創造力を育むために、プログラミング教育を軸に据えた情報工学に関する幅広い分野の学びを行います。
○リーダーシップ及びメンバーシップを育むために、主体的・対話的かつ協働的な実習授業を行います。
○数学の必修科目を多く設定し、数学力定着を図ります。
○Trial&Error&Learn(挑戦、失敗、経験から学ぶ)のサイクルを重視します。

アドミッションポリシー

○コンピュータに興味や関心を持ち、関連する技術の修得に意欲のある生徒。
○幅広い分野への視野を持ち、Trial&Error&Learn(挑戦、失敗、経験から学ぶ)を通して成長する意欲のある生徒。
○協調性を持ち、協働的に行動できる生徒。